不器用な人に合っている仕事が分かる性格・適職診断ツールを2つご紹介【自分の強みを客観的に把握しよう】

仕事の悩み解決
スポンサーリンク
この記事を読むのに要する時間: 4

不器用な人に合っている仕事って何だろう?

診断できるツールは無いのだろうか?

れおねる

ストレングスファインダー科学的な適職をおすすめします!

私自身、要領よく器用にこなせる側の人間ではなく、物事を素早く判断・理解できない不器用な人間です。

しかし、自分の不器用さがどういう性格から来るのかを把握できれば、強みにも活かせると考えています。

そこで、こちらの記事では…

  • 不器用で自分に合っている仕事が診断できるツールを知りたい方に向けて
    • 自分の強みを客観的に把握できるツール
    • 適職診断できるツール

上記の内容をご紹介します。

不器用・苦手な所を直すというのはそもそも間違いで、その背景を理解し強みに変えていきましょう

また、適職や自分の強みを把握する事はスピリチュアルなものではなく、あくまで統計学を利用した合理的なものです。

適職を知るには自分の性格や何を重要視しているかで変わる

  • 「不器用な人 適職」で検索すると、不器用な人が向いていそうな職種が羅列
  • 不器用な人の定義が曖昧のまま、紹介されている記事が多い
  • 不器用の背景は千差万別
  • 自分の性格・資質が分からないと、適職は見つからない

不器用な人の適職をネットで調べると、検索の上位に出てくるのは職業紹介や、すぐに答えが見つかるような記事を見かけます。

しかし、不器用な理由は一つではなく、人によって千差万別です。

例えば、ものすごく慎重なのか、責任感が強すぎるのか、物事を追求したいのか、根拠を理解しないと動けないのかetc…、多岐に渡ります。

つまり、不器用さというのは各個人の性格・資質から来るもので、それを把握しない限り適職など到底見つけられないのです。

なので、適職を探す前に自分の性格や資質を知って、それを活かせる自分の強みを客観的に把握するという作業が大事です。

強みを知る手段はいくつかありますが、その中で私自身が利用した方法を紹介します。

適職を診断できるツール

ストレングスファインダーは自分の強みと弱みを把握できるツールです。科学的な適職は書籍になりますが、合理的に適職を決定できるツールを書籍内で紹介されています。

ストレングスファインダー®を利用して自分の強みを知る

クリフトンストレングス34

  • ストレングスファインダー®とは、自分の強みを知るオンライン型の才能診断ツール
    • 177個の質問が出され、その一つ一つを制限時間20秒以内に回答
  • 回答結果から34の資質が順位付けされ、上位にあるものが自分の強み

これまで何となく感覚的に自分の性格を理解していたものの、それが言葉やキーワードとなって出てきます。

こちらのツールは「あなたの性格はこうだから、この仕事が最適です」というものではありません

しかし、その結果を把握してどのように自分の理想を追求していくか、考える手段として利用します。

個人の価値観の押し付け合いになりがちな会社組織において、自分の強みは何なのか、その軸を定めてくれるツールです。

直接的に適職は出ないまでも「やはり自分はこういう仕事が向いているな」という事を把握する事が出来ます。

ストレングスファインダー®を受けた結果

ここからは、私自身がストレングスファインダーを受けた結果は以下になります。
「こういう風に結果が出るんだ」と少しでも参考になれば幸いです。
色分けは、実行力影響力人間関係構築力戦略的思考力の4つに大別されています。

1責任感18公平性
2学習欲19成長促進
3収集心20信念
4最上志向21回復志向
5内省22運命思考
6分析思考23親密性
7調和性24自己確信
8達成欲25自我
9慎重さ26包含
10未来志向27活発性
11適応性28戦略性
12規律性29指令性
13アレンジ30社交性
14目標志向31コミュニケーション
15ポジティブ32着想
16共感性33原点思考
17個別化34競争性

結果を大別してみれば、戦略的思考力実行力人間関係構築力影響力の順になります。

影響力についてはほとんどが下位にかたまっているため、主導権を握ってはっきり意見を表明する事は頗る苦手のようです。

以下は上位5つの強みの詳細になります。

責任感
  • 実行すると宣言したことに対して心理的な責任感を持つ
  • 誠実さや忠実さなどの不変的な価値観を大事にする

資質を活かした行動

  • より重責を負う業務を進んで引き受ける
  • 責任を負う事で成長するだけでなく、非常に上手く対処することができる
  • 責務を全うするために自由が与えられたとき、最も成果をあげる
    (自由=プロジェクト進行中は逐一チェックされる必要が無い)
  • 約束を「果たせた」ことを知るのを好む
    いかに効果的に責務をやり遂げたかを計測する指標やゴールを設定する

盲点

  • 他の人の依頼を断るのが苦手
  • 自分が関与する全てのプロジェクトの責任を負ってしまう
  • スピードのために質を犠牲にすることを嫌う
  • 責任感のない人と働くのは特にストレスとなる
  • 失敗に対して必要以上に自分自身を責める&失望する事がある
学習欲
  • 学習意欲が高く、常に向上することに駆り立てられる
  • 成果よりも学習すること自体に意義を見出す

資質を活かした行動

  • 学習の進捗度を記録する
  • 技術的な能力が必要とされる職務に就く
    専門性を習得し、維持する過程を楽しむ
  • 技術や規則が常に変化する分野にキャリアチェンジする
  • セミナーや講座に積極的に参加する
  • 変化を起こす人になる
  • アウトプットをするなど学び方を工夫する

盲点

  • 学ぶ事を重んじるため、他の人にこの価値観を押し付ける傾向にある
  • 学ぶ過程が楽し過ぎるため、成果を重視しないことがある
収集心
  • 物事を収集し保管するニーズがあり、対象は情報、アイディア、芸術品だけでなく人間関係も含まれる
  • 常に探究を続け、好奇心を持っている

資質を活かした行動

  • 専門性を確立したい領域を深堀する
  • 情報を補完して簡単に探し出すことができる仕組みを作る
  • 情報を集めて吸収したら共有する場を見つける
  • 意識して語彙を増やす&その意味を学ぶ

盲点

  • 情報を無制限に収集する事で、知的もしくは物理的に混乱が生じる可能性がある
  • 周囲の人に情報やリソースを与えすぎて、負担をかける傾向にある
  • 単に情報を収集するだけになる事がある
最上志向
  • 個人やグループの改善を促す方法として長所に着目する
  • 優れたものを最高レベルのものに変えようとする

資質を活かした行動

  • 短所に悩むより長所について考える事に時間をかける
  • コーチング、マネジメント、メンタリングなど人の成功を助ける職務を探す
  • チームの個々の強みをあぶり出す最善の方法を考える
  • 長期的な人間関係と目標に焦点を定め続ける
  • 弱点を最小化する方法を考える
    (パートナーを見つける、弱点をサポートする仕組みを作る)

盲点

  • 問題修復が要求される仕事に関心が無い
  • 弱点に着目しすぎる人と接すると不満を募らせる
  • 妥当な結論を出して先に進みたいと考える人を苛立たせる
内省
  • 内観的で、知的な議論を好む
  • 物事を深く考える事に大きな喜びを感じる

資質を活かした行動

  • 毎日時間を割いて考えを書き留めておく
  • 自分が関心を持つものと同じ話題を語りたいを思っている人を見つける
  • 大型のプロジェクトや計画は初期段階から関わる
  • 相手が自らの考え、理論、コンセプトを話しているとき、特に注意深く耳を傾ける
  • 知識欲が旺盛なため、様々な研究分野を開拓する or 一つの研究分野に絞って深く掘り下げる

盲点

  • 他の人から孤立した人、無関心な人、やる気のない人と思われる可能性がある
  • 議論の場を不必要に難しくしている場面がある

ストレングスファインダー®を2回目受けた時の結果

職場環境・周囲の状況も変わり、1回目とどのように違うか確認するために、2回目を受けてみました。

その結果、以下のようになりました。

そこまで大きくは変わりませんでしたが、部下持ちになったことで、個別化共感性の資質が上位に入っていました。

部下のスキルだけでなく、適正や資質を理解して、それをどう活かしてチームパフォーマンスを上げていくか、といったところに注力した事が影響していると考えています。

科学的な適職

  • 仕事選びにおける7つの失敗
    1. 好きを仕事にする
    2. 給料の多さで選ぶ
    3. 業界や職種で選ぶ
    4. 仕事の楽さで選ぶ
    5. 性格テストで選ぶ
    6. 直感で選ぶ
    7. 適性に合った仕事を求める
  • 仕事の満足度を上げる7つの項目
    1. 自由度
    2. 達成
    3. 焦点
    4. 明確
    5. 多様
    6. 仲間
    7. 貢献
紹介されているテストの種類

視野を広げる

  1. 攻撃型、防御型判断テスト
  2. イニシャルリスト
  3. 徳目アテンション
  4. 徳目クエッション
  5. ブロック外し

意思決定

  1. プロコン分析
  2. マトリックス分析
  3. ヒエラルキー分析

バイアス除去

  1. 10/10/10テスト
  2. プレモータム
  3. イリイスト転職ノート
  4. 360度フィードバック
  5. クローズドクエッション
  6. 親友イメージング

仕事満足度

  1. 仕事満足度尺度
  2. ジョブクラフティング
  3. アクションプラン
  4. ジョブクラフティング尺度

上記の内容が紹介されています。

いずれも気軽にできるテストではなく、まとまった休みに行うテストになります。

しかし、様々な角度から自分の適職について客観的に考える事ができます。

7つの失敗のうち適性に合った仕事を求めるというのは、今回の記事に相反する事のように思えますが、これは強みというのは相対的な市場価値で決まるためです。

つまり、周りに自分と似た強みの人が少ない場合に価値を持ち、結果として仕事の満足度が上がる事になります。

そのため、自分の強みを知ること自体は、非常に意味があると言えます。

なお、転職活動の始め方について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

就職・転職サービスの紹介

2022年4月現在では、就職・転職をする方にとって売り手市場と言われています。

今の会社では活躍できていなかったとしても、違う場所で輝ける可能性がある人は沢山居ます

今の環境から抜け出したいと考えている方は以下のようなサービスを利用して、自分の意志で働く場所を決めていきましょう。

レバレジーズ

  • アプリ/web上で「自己分析」や「企業からのスカウト」が受けられる、就活サポートサービス
  • 学生自身の価値観が明確になり、その価値観に共感した企業からスカウトが届く
  • 価値観ベースのマッチングだから、本当に気の合う企業に効率よく出会える
  • やみくもに色々な企業を受けず、働きたいと思える企業から内定が取れる

まとめ

今回は不器用な人の適職診断ツールをテーマに紹介してきました。

色んなツールを活用して自分の強みを理解しておく事、自分の強みを最大限活用できる職場はどういうところなのかを言葉にしておく事、これは長い社会人人生を送る上で大事な作業になります。

仕事に悩みがある方は、是非やってみて下さい。

また、関連記事として、質問されると黙り込んでしまう原因とその対処法について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

れおねる
れおねる

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました